カルボナーラに挑戦してみた。尚、このレシピ&作り方はtoners氏の提供でお贈り致します。
カルボナーラ。これが作れたら一人前じゃ。といか、自分的に凄く嬉しい。でも、クリーミィ系ってどうしても取っつきにくかった。なんか難しいというイメージ。つーか、あのクリーミィなヤツがどっから出来てくるのか謎だった。そして、toners氏へ作戦計画書の要求を提出したところ、完璧な作戦書類が。。。そんで出来たのがこれ。

完璧でした。うまかったです。マジで。なんか凄く料理した気分。特にチーズと生クリームを混ぜたところと、それに生卵を加えたとこら辺。気持ちよかったです。ありがとうtoners氏。そしてありがとうカルボ!
以下、レシピ&作り方。
> 最強のカルボの作り方。おしえてー
用意するもの
パスタ1人前(基本食いたいだけ)
卵の卵黄1個分
生クリーム50~60g
粉チーズ20g(好みで増やすべし)
ベーコン
粗挽きコショウ
食塩水30ml(食塩の量は小さじ普通盛り2杯くらい、なめてちょっとしょっぱいかも?ってくらい。これも好みなんでまずは一回つくってみましょう)
ニンニクひとかけ
作り方
1. にんにくをみじんぎり、ベーコンを好みの大きさにカットし、炒めます。にんにくから炒めた方が良いかも。あと、油を熱する前からにんにくを入れておいた方が○。油が飛ぶので注意。
油はオリーブオイルが理想だが何でも良い。
2. 炒めたら火を止めて、あらかじめ作っておいた食塩水をその中に突っ込む。コショウもどっさり入れてしまへ!
3.ソースづくり。お椀みたいなものに卵黄、粉チーズ、生クリームをまぜる。混ぜやすい順番は粉チーズ入れて生クリーム入れて卵黄入れて、です。卵黄と粉チーズからはじめるとすごい固まってしまうのでダマになるよ。
4.ソースづくりと同時に麺をゆでておきましょう。
5.麺がゆであがったらザルで湯切り。湯切りした後に麺に油を全体的にうっすらかけて混ぜておくと、ちょっとした作業をしていても麺がくっつかないので○。
6.冷めた食塩水inベーコンを加熱。沸騰したら麺を入れてよく混ぜる。
混ぜ合わせたら火を止める。直後にソースをぶっかけて余熱であっためつつ、素早く麺にからめる!このとき混ぜるスピードが遅いと卵分が固まるので急げ!箸とかでグルグルしちゃってください。
7.皿にうつしたらコショウをうそ!って思うくらいかけて完成です。
ただ度が過ぎるのもどうかと思います。
カルボナーラは炭焼きパスタっていう意味らしいから(コショウで黒く見えるため)、かけた方がうまいっす。
以上!検討を祈る!
Hide this [-]